中小企業におけるDXのファーストステップは「現場のカイゼン」

国際競争の激化や少子高齢化に伴う人材不足、日進月歩のデジタル技術の進歩により、製造業における業務効率化の必要性はこれまで以上に高まっています。

特に中小規模の製造業では、この問題が顕著です。大手とは異なり、人材確保の難易度は高く、1人あたりの生産性向上やこれまでの業務プロセスの改善が求められます。
独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部の中小企業アドバイザーとして中小企業支援を行っている専門家のお二人に、中小企業におけるDXの現在地点を伺う本シリーズ。後編では、大企業との関わり方や、DXプロジェクトを推進するためのプロセスについての考えをお聞きします。

(前編はこちら)

三戸宏昭(みと・ひろあき)
三戸宏昭(みと・ひろあき)
いすゞ自動車で新エンジンの工法企画/生産ラインの企画・量産展開後、九州松下電器(現パナソニック コネクト社)に入社。国内外の工場建設・生産ラインを展開。MESやERPの導入プロジェクトにも携わる。2021年より中小機構九州本部のシニア中小企業アドバイザーとしてハンズオン支援事業の実務全般を統括。
伊藤浩文(いとう・ひろふみ)
伊藤浩文(いとう・ひろふみ)
セイコーエプソンでPCの開発に携わり、その後九州松下電器(現パナソニックインダストリー)に入社。
デバイスの商品開発、生産技術、製造を担当。2020年より中小機構九州本部の中小企業アドバイザーとして、生産性、品質、原価改善をベースにおいた中小企業支援に従事。