業務ソフトウェアメーカーの老舗としての地位に甘んじることなく、常に新しいサービスや技術に挑戦していきたい

クライアント弥生株式会社
代表者代表取締役社長 岡本 浩一郎
創業1978年
業界情報通信業
事業内容業務ソフトウェアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
URLhttps://www.yayoi-kk.co.jp/
会社概要
主に中小企業・個人事業主向けに「弥生会計」をはじめとする業務ソフトウェアを提供。登録ユーザー数は190万を超え、20年連続シェアNo.1を達成。全国9,700以上の会計事務所パートナーネットワークを有する。
課題・要望
  • プロジェクトの規模や数が拡大し社内リソースだけでは対応できない
  • 必要な人員数が時期によって変動する
  • 過去に業務委託で開発会社に外注したことはあるが、弥生の開発プロセスと順応しきれずうまくいかなかった経緯がある

単なる業務委託ではない戦略的なパートナーシップを目指して

解決策・効果
  • 業務委託先をCCTに集約することにより、調達部門の手間と時間を大幅削減
  • CCTの人材調達力を最大限活用することにより、適材且つスピーディな調達を実現
  • CCT社員が弥生様内に常駐で入り込み、弥生開発プロセスを深く理解したうえで、弥生-CCTが連携してチーム開発を推進

インタビュー

従来からのパッケージソフトに加え、オンライン製品の拡充、法令・制度変更対応を着々と遂行しながら、YAYOI SMART CONNECTに代表される自動仕訳ソリューションの開発など新たな取り組みで開発本部は常にフル稼働状態。プロジェクトを推進する中での課題や、業務委託先に期待すること、さらには弥生が目指す姿まで、取締役開発本部長 兼 顧客サービス本部長の安河内 崇さんにお話を伺いました。

弥生会計様事例1
弥生株式会社
取締役開発本部長 兼 顧客サービス本部長
安河内 崇 様

―安河内さんは開発本部長と顧客サービス本部長を兼務していらっしゃいますが、それぞれの本部の役割を教えてください。

弥生は主に中小企業や個人事業主の方向けに業務ソフトウェアを提供していますが、すべての製品を自社で開発しています。その開発を担っているのが開発本部です。 顧客サービス本部は、弥生の提供しているサポートの主力であり、弥生の製品/サービスをご利用にいただいている事業者の方からの問合せに応えています。大阪と札幌にカスタマーセンターの拠点があり、多くの専門スタッフが働いています。

―お客様の声を直接製品に反映しやすくされているのでしょうか?

そうですね。弥生ではお客さまの声もそうですが、お客さまのことを社員一人ひとりが真剣に考えることを重視しています。本部関係なく、それぞれが自分の役割をもって、お客様のことを考えることで「こういう製品をつくりたい、提供したい」、「お客さまの事業のためにはこういう機能が必要だ」という意見を出して仕様を決めています。各本部が連携しながら、より良いものを作る事に注力しています。

弥生会計様事例2

―弥生さんといえば業務ソフトウェアの「老舗」のイメージがありますが。

1978年の創業ですので、確かに老舗と言えるかもしれませんね。おかげさまで「弥生会計」を中心に、「弥生給与」「やよい販売」「やよいの青色申告」等のデスクトップ製品は、20年連続シェアNo.1を達成しています。クラウドソフトもシェアNo1をいただく事ができました。

―それだけ長く利用され続けている秘訣は何でしょうか?

先ほども申し上げましたが、お客様の状況を常に考え、変化していくニーズを常に吸い上げて製品に反映していることがご評価いただけているのではないかと思います。 ただ、スマホの普及やAI技術の進歩などテクノロジーの変化や同業ベンチャーの登場などの環境変化もあり、過去の実績に甘んじているだけでは弥生に未来はありません。ソフトをインストールして利用する従来型製品とは別にクラウド上でソフトを利用できるオンライン製品をリリースしたり、領収書をスマホのカメラで撮影し取り込むと自動的に仕訳まで行ってくれる機能など、常に新しいサービスの開発に取り組んでいます。

―開発本部ではどの程度のプロジェクトが走っているのでしょうか?

プロジェクトの単位をどう分けるかによりますが、大枠で考えてもだいたい20~30のプロジェクトが走っている感じですね。

―それだけのプロジェクトが稼働している中で、課題は何でしょうか?

課題はたくさんありますが(笑)、一番大きな課題は「優秀なエンジニアのリソース不足」でしょうか。優秀な社員を必要な時に必要なだけ投入できることが理想ですが、時期によって必要なスキル・人数は変動しますし、そもそも優秀な社員を大量に採用することも難しい。
そこで、人員調整を柔軟に行うために、不足リソースを外部から調達する業務委託を活用しているわけですが、これがまた難しい(笑)。
多くの業務委託先にご協力をいただいていますが、要件にマッチするエンジニアとなると、1社あたり数名しかアサインできないことが殆どです。そうすると結果的に業務委託先が何十社にもなり、弊社調達部門のコストも増える一方です。
どこの会社もリソース不足でITエンジニアの取り合いですから、やりとりに時間がかかるともう調達できないという状態になっている。
このような課題を解決してくれるのがCCTさんですね。

弥生会計様事例3

―具体的には、どのような点が良かったのでしょうか?

業務委託採用にCCTさんの力を借りるようにした事で、弥生としては「どういったスキル人材を、どの時期にお願いしたい」と伝えるだけで、あとはCCTさんが責任をもって手配してくれます。CCTさんとのやり取りには、細かいやりとりが不要になったので、楽になりました。
CCTさんはとても多くのパートナー企業を抱えているようですので、提案のスピードや必要な人数の確保などで圧倒的な力をお持ちだとおもいます。詳しくは知らないのですが、AIを活用した独自の自動マッチング・自動レコメンドシステムをお持ちのようですので、それが有効なのかもしれません。

―CCTの社員の印象はいかがですか?

CCTさんのプロパー社員が弊社に常駐してPMやエンジニアとして稼働しながら、併せて業務委託の人たちの管理に協力をしてくれています。 経営レベルで弊社の状況をよく理解したうえで、プロジェクトをまたいだ全社的な視点で戦略的な取り組みを提案していただけるのはとてもありがたいですし、弊社側の担当とCCTさんの担当間の連携も当初に比べてかなりスムーズになってきていますので、単なる業務委託というよりは戦略的パートナーシップを構築しつつあるという感じです。

―何か改善点や不満などはありませんか?

あります、あります(笑)。 やはりCCTさんの調達力をもってしても全プロジェクトにおいて優秀なエンジニアを100%揃えることは難しいですから、プロジェクトや人によって生産性に差があります。各プロジェクトやメンバーの生産性についてお互いの認識を合わせることができてきましたから、今後はより質を高めるように頑張っていただきたいと思っています。また、弥生は「品質」に最も重きをおいた開発プロセスを採用しています。弥生開発プロセスを深く理解していただきながら、これからの時代にも合うよう、さらに進化させていくような活動も一緒に進めていければと考えています。

弥生会計様事例4
前列:弥生の皆様、後列:CCTメンバー

―ありがとうございます。最後に、今後の展望やCCTに期待することなどを教えてください。

単に業務ソフトウェアを提供して「はい、どうぞ」では弥生は生き残っていけないと思っています。幸いにして、長年培ってきたお客様や会計事務所ネットーワークなどの事業基盤には恵まれています。弊社としてはその一歩先を常に考えて、ユーザーの様々な課題や悩みに幅広く応え事業活動を全面的にサポートする「事業コンシェルジュ」を目指しています。

たとえば子会社のアルトア株式会社では、会計データからAIを使って審査し、全ての手続きがオンライン上でスピーディに完結する融資をしています。また、同じく子会社の株式会社Misocaでは、見積書・納品書・請求書の作成と発行を簡単かつ安価に行えるサービスを提供しています。

上記は一例ですが、こうした新規のサービスをどんどん拡大していきたいですし、その中でCCTさんが強みとするAI・IoT・解析などの技術を思う存分弊社のために使ってもらって(笑)、お互いWin-Winとなるような事業展開をしていければと思っています。

利用サービス

その他の事例

製造業Orizuru

日本のものづくりを世界へと牽引する「ビジョナリー・カンパニー」として、200年企業を目指す!

碌々産業株式会社
碌々産業様事例
この事例を読む
建設業Orizuru

AIによる生産準備属人性低減・省人化 ~3D設計データを活用~

大手建設業
この事例を読む
製造業Orizuru

空調機器のIoT化で企業の業務効率化を支援するとともに、環境問題の解決にも寄与 

空研工業株式会社
空研工業様事例
この事例を読む
情報通信業アジャイル開発

クラウド型出入管理システムの実現により、新たな顧客層の掘り起こしを

株式会社アート
この事例を読む
情報通信業IT人材調達支援

一語一語に魂を込めたシステム開発で金融機関に革新をもたらし、グローバルトップのITカンパニーへ

シンプレクス株式会社(Simplex Inc.)
この事例を読む
その他解析(Temari)

最新の粒子法を活用した高精度な彗星衝突シミュレーションで、生命の起源に迫る

自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター
この事例を読む
中間流通業Orizuru

制御機器のオープン化で工作機械の常識に挑戦し、付加価値創造に貢献したい

ベッコフオートメーション株式会社(日本法人)
ベッコフ様事例
この事例を読む
製造業Orizuru

加工業界で高めた技術をオープン化し、未来のイノベーションを支える存在へ

株式会社 芝技研(SHIBA R&D CO.,LTD)
芝技研様事例
この事例を読む
DXコンサル

現場施工およびBIM/CIMの対応に関するシステム開発で現場業務のDXを実現

大手建設業
この事例を読む
DXコンサル

現場完結型管理手法からの構造的脱却

大手建設業
この事例を読む
Orizuru

AIを活用した自動見積もりシステム 

大手製造業
この事例を読む
Aras

PLMによる設計-生産技術の情報共有

大手建設業
この事例を読む
Salesforce

ものづくり技術や施工技術、工学、ノウハウを駆使してお客様へ最先端の、そしてより高品質なソリューションを提供

東レエンジニアリング株式会社
東レエンジニアリング様_事例
この事例を読む
IT人材調達支援

より上流のDXビジョンを掲げ、スマートファクトリー実現を後押しするリーディングカンパニーへ!

日鉄ソリューションズ株式会社
NSSOL様事例紹介ページ
この事例を読む
contactお問合せ downloadダウンロード