必要なのは「平等」ではなく「公平」、グローバル企業として求められる、真の女性活躍推進とは

日本の企業がグローバルに事業を展開し持続的な成長を実現するためには何が必要なのか。「BtoBのグローバルマーケティング」をテーマに収録されたウェビナーに続き、サトーホールディングス株式会社の執行役員、コーポレートコミュニケーション統括の武井美樹氏をゲストに迎え、コアコンセプト・テクノロジー(CCT)のアドバイザーで合同会社アルファコンパス 代表CEOである福本 勲氏との対談が行われました。テーマは「グローバル企業が進める働き方」。武井氏が社内で牽引してきた女性が活躍できる職場づくり、幹部社員たちの意識改革、そして取り組みを通じて感じた変化などについて、話しを伺いました。

左より、サトーホールディングス株式会社 執行役員 コーポレートコミュニケーション統括 武井 美樹氏、合同会社アルファコンパス 代表CEO 福本 勲氏
(左より、サトーホールディングス株式会社 執行役員 コーポレートコミュニケーション統括 武井 美樹氏、合同会社アルファコンパス 代表CEO 福本 勲氏)
武井 美樹氏
サトーホールディングス株式会社
執行役員 コーポレートコミュニケーション統括

オーストラリアにて約4年アパレル企業で多国籍マネジメントを経験後、香港に渡り約7年日系商社で経営企画兼営業マネージャーに従事。帰国後、総合商社から経営再建の為、大手アパレル企業に出向、経営改革を推進。経営戦略室及び企業広報を兼任しながら飲食子会社にて社長室長兼企画ユニット部長として幅広く従事。
青山ビジネススクール(ABS)在学中にサトーへ転職、グローバルマーケティング統括として本社主導でゼロからグローバルマーケティング組織を立ち上げ「売れる仕組み」を構築。
2024年度から総務・広報・IR・サステナビリティ推進と管掌範囲が広がり執行役員コーポレートコミュニケーション統括に就任。DE&I活動として女性フォーラムなども実行推進。
福本 勲氏
合同会社アルファコンパス 代表CEO
1990年3月、早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。同年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げに携わり、その後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」を立ち上げ、編集長を務め、2024年に退職。
2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。
また、企業のデジタル化(DX)の支援と推進を行う株式会社コアコンセプト・テクノロジーをはじめ、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェローを務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」(共著:近代科学社)、「デジタルファースト・ソサエティ」(共著:日刊工業新聞社)、「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」(近代科学社Digital)がある。主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。2024年6月より現職。
(所属及びプロフィールは2024年8月現在のものです)

目次

  1. それぞれの働き方、家族の在り方……海外での子育て経験を通じて感じたこととは
  2. ハードとソフト、両面の改革を目指し女性フォーラムを企画
  3. 「平等」と「公平」は違う……同じ景色を見るために環境整備が必要
  4. グローバル企業として成長を続けるために、何が必要か