
テクノロジーとは目的ではなく、技術力を使って組織を変革していくツールです。現在のDXにつながる考え方にいち早く気づいて、企業の変革に取り組んできたエンジニアがいます。カシオ計算機の虻川 勝彦・デジタルイノベーション本部長はSIerを経て入社した私鉄で、システムの改革を通じて組織の変革にかかわってきました。「レガシーな会社こそ、システムで変革できる余地がある」を持論に、活躍の場をカシオ計算機へと移しました。
人の思考や行動に影響するDXは当然、平坦な道のりではありません。どのようにして周りを巻き込んでいったのでしょうか。コアコンセプト・テクノロジー(CCT)のアドバイザーで合同会社アルファコンパス 代表CEOである福本 勲氏が、虻川氏に伺いました。

(左より、カシオ計算機株式会社 デジタルイノベーション本部長 虻川 勝彦氏、合同会社アルファコンパス 代表CEO 福本 勲氏)
虻川 勝彦氏
カシオ計算機株式会社 デジタルイノベーション本部長
大手SIerを経て、関東大手鉄道会社でシステム部門や新規事業部門、経営企画部門を経験し、IT戦略策定や各種システム構築、通信事業会社立上げなどを手掛ける。システム部門長やDX部門長、システム子会社などの取締役、設立したAI企業の代表取締役社長CEOなどを歴任。2022年にカシオ計算機にジョインし現在はデジタルイノベーション本部長としてカシオグループのデジタルに関する業務を横断的に取り組む。
コミュニティでは、AWSのエンタープライズユーザー会であるE-JAWS会長、サイボウズのエンタープライズユーザー会kintoneEPC初代会長、Googleエンタープライズユーザー会Jagu‘e‘rのコミッティメンバーを歴任。
大手SIerを経て、関東大手鉄道会社でシステム部門や新規事業部門、経営企画部門を経験し、IT戦略策定や各種システム構築、通信事業会社立上げなどを手掛ける。システム部門長やDX部門長、システム子会社などの取締役、設立したAI企業の代表取締役社長CEOなどを歴任。2022年にカシオ計算機にジョインし現在はデジタルイノベーション本部長としてカシオグループのデジタルに関する業務を横断的に取り組む。
コミュニティでは、AWSのエンタープライズユーザー会であるE-JAWS会長、サイボウズのエンタープライズユーザー会kintoneEPC初代会長、Googleエンタープライズユーザー会Jagu‘e‘rのコミッティメンバーを歴任。
福本 勲氏
合同会社アルファコンパス 代表CEO
1990年3月、早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。同年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げに携わり、その後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」を立ち上げ、編集長を務め、2024年に退職。
2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。
また、企業のデジタル化(DX)の支援と推進を行う株式会社コアコンセプト・テクノロジーをはじめ、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェローを務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」(共著:近代科学社)、「デジタルファースト・ソサエティ」(共著:日刊工業新聞社)、「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」(近代科学社Digital)がある。主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。2024年6月より現職。
1990年3月、早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。同年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げに携わり、その後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」を立ち上げ、編集長を務め、2024年に退職。
2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。
また、企業のデジタル化(DX)の支援と推進を行う株式会社コアコンセプト・テクノロジーをはじめ、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェローを務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」(共著:近代科学社)、「デジタルファースト・ソサエティ」(共著:日刊工業新聞社)、「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」(近代科学社Digital)がある。主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。2024年6月より現職。
(所属及びプロフィールは2024年7月現在のものです)