顧客を魅了するものづくりのブランディング~生き残りを賭けて見つめるべき「モノづくり」と「コトづくり」の融合~ | Koto Online

顧客を魅了するものづくりのブランディング~生き残りを賭けて見つめるべき「モノづくり」と「コトづくり」の融合~

昨今はVUCAの時代と言われ、環境が目まぐるしく変化し、将来の予測が困難な状況にあります。

ものづくりに関わる企業も、AIをはじめとする技術革新、ESGなどの新たな規範、社会構造的な人材不足、COVID-19以降の価値観の移ろいなど、ビジネス環境の急激な変化に、これまでの方法では安定を前提とした現状維持も難しくなってきています。

そんな環境下だからこそ、変化に負けない経営戦略の在り方、変化に依らないブランドやファンづくりが重要性を増しており、言わば「自社の価値の作り込み」と言えます。

安定的な発注先やサプライチェーンに頼るのではなく、生存戦略として考えるべき「製造業だからこそのブランディング」とは何か。

本ウェビナーでは、約120年の歴史があるにも関わらず、自社の存続のため企業文化を見直し、グローバル・ニッチ・トップ戦略とファンづくりの取組みで価値を高め続ける碌々産業の代表取締役の海藤社長にお越しいただき、その秘訣をお話しいただきます。

ぜひ、この機会にご参加いただけましたら幸いです。

講師紹介

Introduction
田口 紀成

株式会社コアコンセプト・テクノロジー 取締役CTO兼マーケティング本部長

田口 紀成

2002年、明治大学大学院 理工学研究科修了後、株式会社インクス入社。
自動車部品製造、金属加工業向けの3D CAD/CAMシステム、自律型エージェントシステムの開発などに従事。
2009年にコアコンセプト・テクノロジーの設立メンバーとして参画し、3D CAD/CAM/CAEシステム開発、IoT/AIプラットフォーム「Orizuru」の企画・開発などDXに関する幅広い開発業務を牽引。
2014年より理化学研究所客員研究員を兼務し、有機ELデバイスの製造システムの開発及び金属加工のIoTを研究。
2015年に取締役CTOに就任後はものづくり系ITエンジニアとして先端システムの企画・開発に従事しながら、データでマーケティング&営業活動する組織・環境構築を推進。

海藤 満

碌々産業株式会社 代表取締役社長

海藤 満

1978年、青山学院大学経済学部経済学科卒業後を卒業後、超高精度高速微細加工機をはじめ、特殊加工機やプリント基板加工機といった工作機械の製造・開発・販売を行う碌々産業に入社。
2009年常務取締役、2010年取締役副社長、2011年6月に代表取締役に就任。2020年、東証一部(現プライム市場)上場企業(年商1,000億円、5,000人)の社外取締役に就任。
「微細加工機のリーディングカンパニーへ」のビジョンのもと、微細加工機のあるべき姿を具現化するための取り組みを続け、経済産業省が主催する2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」として認定され注目を集める。
2023年1月には金属加工機械業界を中心とした生産財分野の企業と、その経営者に成果を収めたケースに対して表彰される賞であるNDマーケティング大賞を受賞。

講演内容

Lecture Content
講師
田口 紀成 | 海藤 満
講演日時
2023年5月24日(水)14:00~15:00
参加方法
オンライン

お申込み確認後、Zoomよりご視聴URLをメールでご案内致します。
開催時刻になりましたら、URLをクリックしてご参加ください。
  • 碌々産業の歩みと取組み
  • ものづくり業界の問題点
  • 自社の価値の作り方とは
  • ブランディングを促す企業文化とは

イベントの概要

Detail
  • 日時
    2023年5月24日(水)14:00~15:00
  • 参加方法
    オンライン

    お申込み確認後、Zoomよりご視聴URLをメールでご案内致します。
    開催時刻になりましたら、URLをクリックしてご参加ください。
  • 参加費
    無料
  • 定員
    50人
  • 主催
    株式会社コアコンセプト・テクノロジー

ご注意事項

  • ※約60分のイベントです。通信環境の良い場所でご覧ください。
  • ※スマートフォンからでもご覧いただけますが、講演資料の見やすさからPCでのご視聴をお勧めします。
  • ※開始時間を過ぎた後からでもご視聴いただけます。
  • ※主催者は、主催者の判断により、参加登録者の承諾を得ることなく、また参加登録者への事前の告知を行うことなく、任意に本イベントの全部または一部を変更または中止する場合があります。
  • ※本イベントにお申込みいただいた方には、株式会社ZUUおよび株式会社コアコンセプト・テクノロジーからお知らせなどをお送りする場合があります。
  • ※イベント前日や当日など、直前にお問い合わせをいただいた場合、開催までにご返信ができないことがございますのでご了承ください。